
2021年12月27日
頭の回転を早くするためのトレーニング#1
どこにも「頭の回転が速い人」というものはいるもので、そういう人をみるにつけ、どうして自分はこんなにアタマが悪いんだろうと思ってしまいますよね。
でも、よくよく観察・分析してみると、頭の回転が速い人がやっていることが見えてきます。
その要素は3つです。
・課題に対して様々な角度から検討を加えられる(フレームワーク)
・思考方法に自分固有のテンプレートのようなものを持っている
続きを読む
2021年12月13日
圧倒的な成果を生み出す評価基準
私はあるプロジェクトが完了する毎に、「打ち上げ」と称して、それに関する日誌を拾い集めてきて、自分の行動を評価しています。概ね5段階評価をします。その結果、それぞれの行動やその行動をひとつなぎにした時に活動、最終的にはプロジェクト全体を5点満点で評価して、その点をより高くするためにはどうすればいいかについて、考えをまとめます。
続きを読む
2021年11月22日
2021年11月02日
2021年11月01日
朝型仕事と夜型仕事を比べてみると
■仕事の型の私の歴史
私は30代までは、朝は出社時刻ギリギリまで寝ていて、残業で頑張るタイプでした。
朝はウオームアップがすんでないので、出社してからは、「今日は何をしないといけないかなあ…」とやらないければいけないことを探したり、「昨日どこまでやったっけ?」みたいに、仕事がはかどらないのですが、夜ならそれまで仕事をしているので、勢いがついていて、そのままずるずると仕事をすればよかったので、やっぱり夜のほうが都合が良かったのです。
30代になってくると、「タスク管理」ということを意識するようになりました。
「何をやらないといけないか」「どこまで進んでいるのか」というのは、タスク管理シートがあって、それに従って作業を順番にこなしていくと、全体としての仕事が進んでいくというスタイルになりました。
続きを読む