2021年11月01日

毎日基礎トレーニングをする





■トレーニングをしていますか?



あなたの仕事における基礎能力は何かを考えたことがあるでしょうか。

たとえば、PCを操作する仕事であればキーボードの入力の早さ、プレゼンをするのであれば声の出し方、生産ラインで組み立てをするのであれば、手先の動かし方などです。

これらはすごく基礎的なことですが、これができないと話にならないものです。
自分が知っている範囲で言うと、驚くほどこういった訓練をしていない人が多いです。

私は基本ソフトの開発部隊を率いてますので、そのメンバーはPCのキーボードの打鍵速度は早くて当然です。ところがいるんですよ。人差し指だけでキーボードの入力をする部下が。あるいは、右手でマウスを握って、文字列を選択して右クリックメニューで文字列をコピペする人とか。

続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

最初に三択でする





「××をお願いしたいけどいいですか?」
「対応として○○をしたいと思いますが、いかがでしょう?」

後輩や部下から、いわゆる相談や提案をうけるような場合、どのように答えてますか?

私は必ずあるパターンを意識してます。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

トラブルを上司に報告する前にするべきこと




よく、「問題が起きたらすぐに上司に報告しなさい」っていうビジネス書やネットの記事を信じて、速攻で報告に来る人がいたり、「自分でなんとかしよう」と頑張り続けている人がいたり、まあいろいろなのですが、どちらも上司からすると期待するものではありません。

というか、「報告の仕方がなってない」っていらないところで減点をくらいます。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

考える仕事は早めに終わる



 タスクは早め、早めに終わらせる

これがいけないことだと思う人は少ないかと思います。

でも、多くの人が何かを提出しないといけない、結果を出さないといけないような仕事を完成させるのは、期限ギリギリか、または期限を過ぎた直後あたり。まあ、ちゃんと測定したわけではありませんが。

続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月06日

識者を探す





上司と部下の大きな違いのひとつに、「人間関係の力」というのがあると思います。

ある部門や課を任されていると、当然他の部門や課の業務の折衝に代表として参加することになるので、どの部門にどういう人がいて、どういう力関係や知識を持っているかがある程度わかるようになります。
一方部下はというと、自分の参加しているプロジェクトに関係しているメンバーのことであればわかりますが、その人が所属する部門の中でどの程度専門知識を持っているのかは比較対象が無いためにわかりません。

この違いのために、問題にぶつかった時に、だれをどう動かせばいいかという手段の段階でやり方に違いが出るわけです。

続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする