2019年10月14日

なぜなぜ分析4:「なぜ」の段階のレベルが飛んでいる





「なぜなぜ分析」という言葉を知らない人はあまりいないのではないかと思います。
では、そのやり方は? というと結構心もとない人も見えるのではないでしょうか。

やっぱり、ある手法というのは、基本的なやり方があって、そのやり方をきちんとトレーニングを受けていないとうまく使えないものです。
これは、なぜなぜ分析に関する本を読むだけではな足らなくて、実際に講習などで受講してみないとうまく使えるようにはなりません。もちろん、講習を受けたからといってそうなるとか限らないですが、本で詳細を学び、それを先生について実際の訓練をやった人というのは活用できるラインを超えられる人は多くなります。

続きを読む
posted by 管理人 at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 発想法・アイディア術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

ネットサーフィン記録





よくこの記事でもご紹介するのですが、私はちょっと何か調べ物をするときに、関連する用語や現在の動向を調べるためにインターネットを使用します。
おそらく最近は、あなたも辞書をひくとか辞典を開くということが少なくなったのではないでしょうか。


続きを読む
posted by 管理人 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 発想法・アイディア術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

シネクティクス発想法より「なぞかけ」で脳のストレッチ


発送法のひとつに、全く異なるものを結びつけるという方法があります。「シネクティクス」と言われる方法です。

有名な事例としては、飛行機の翼のフラップ。鳥の羽根から類推されたのだとか。

続きを読む
posted by 管理人 at 05:18| Comment(0) | 発想法・アイディア術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月10日

「知識の質」とは七色の天の川のこと


「知識の質」という言い方はあまりしないかもしれませんが、インターネットで調べればわかる程度のことを「知識」と言うには、最近はちょっと恥ずかしいかもしれません。

続きを読む
posted by 管理人 at 18:37| Comment(0) | 発想法・アイディア術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

ゲートファインディングモデル2





■前回のおさらい



よくアイディアを考える方法というのは本で見かけます(いわゆる「発想法」のジャンルの本)、たくさん出したアイディアから、ほんとうに使えるアイディアを選り分ける方法というのはあまり紹介されていないようですので、ビジネスの世界で「ゲートファインディングモデル」と言われるアイディアの選抜方法について紹介します。

この方法は、以下の本で紹介されていました。



続きを読む
posted by 管理人 at 04:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 発想法・アイディア術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする