この記事は比較的若い人を対象にしていますので、あまり
加齢ということについて触れてきませんでしたが、40台、50台になっても、アイディアや柔軟性というものは必要です(というか、逆にそのくらいの歳になって硬直すれば
昇進は止まります)。
精神年齢と肉体年齢と実年齢はそれぞれ別者です。
実年齢はコントロール出来ないけど、精神年齢や肉体年齢はトレーニングでコントロールできるようになります。
若い頃からアタマの柔軟性をトレーニングしていない人はやっぱりある程度の経験を積むと、「過去の経験でメシが食える」と勘違いする人が多いようです。
あなたもそういった罠に落ちないようにするために、普段からどのようなことに気をつけたほうがいいのかについて。昨日は、
・10歳以上下の友達を持つ ・オレって天才!!まで書きましたので、残りについて。
■今しかない!!
「××代にしておくべき○○個のこと」みたいな本が流行りましたよね(私も全シリーズ読みました)。
でも40代になろうが50代になろうが、「ちょっと英語を勉強します」「企業研修に自分も参加したい」と言えばいいじゃない。
ということで、「若いころに、こんなことやっていたらなぁ」と思ったら、「
今でしょ!!」ですよ。
でも、何でもかんでもやれるわけではないので、私の目標は
今までやってなかったジャンルのことを一つするが毎年の目標。つまり1年にひとつくらいは新しいことを覚えて、それを使えるようにする。
何をするかは、その時の勢いで決めますが。ちなみにこの記事もその一環。いろんなジャンルの本を読むのもその一環。
カーネル・サンダースも言ってますね。
「人は60歳や65歳になると人生これで終わりと思うものだ。しかし、その人の年齢は、自分が感じた歳、思い込んだ歳で決まる。歳がいくつであろうと、やれる仕事はたくさんある」
さすがに65歳で「ケンタッキー・フライドチキン」を起業した人はいうことが違うわ。
■雑誌で新しいジャンルを見つける
色々なジャンルに挑戦するにしても、知識は必要です。若い人ほど、たくさんの時間があるわけではないので。そのために様々なジャンルの本を読むことで、筆者の経験を自分の知識にしていきます。
ただ、本を読むにしても、つい自分に興味のある情報しか入ってこないので、
月間2冊は雑誌を買うというのが、私の毎月の目標。買えば寝る前などにちょっと読んだりします。
以下のサイトもオススメ。
http://www.zassi.net/特にちょっと時間のあるときに、電車の中吊り広告の文章を読むのは、アピールの仕方の勉強にもなるし、興味をひきやすいのでオススメ。このサイトだといろんな中吊り広告が見れますので、電車に載っていなくても楽しめますよ。
興味がわいたら、即効で買う、そのことについて勉強するようにします。
以前の記事「本を横取りする
http://sarahin.seesaa.net/article/343988791.html」で書いたように、今の仕事や興味に直接役立つこと、間接的に役立つこと、無関係なことをそれぞれ
70:20:10の割合で読むように工夫をするわけです。
会社でも私は、
無駄な知識が多いヤツの一人なのではと思ってます。
■遊ぶ
年を取れば、「ノリ」は悪くなります。どういうわけか知りませんが。
宴会で、ちょっとみんながノってふざけあってたのに、自分だけニコニコして見ているだけその輪に加わらなかったということが多くなったら要注意。
ノリが悪くなってますよ年をとると、昔話に出るご隠居さんみたいになって、座を取り仕切るけど、盛り上げるのは若い衆、みたいに構えている方がかっこいいと思っていたら、
枯れすすきになっちゃいます。
だから、毎週はきつくても、年に何回かは、思いっきり羽根を伸ばして遊びましょう。若者とディズニーランドでスプラッシュマウンテンで大騒ぎしてくればいいんです。
■未来について語る
あるWeb(失念)で見たのですが、
人は若い頃は未来について語り、年をとると過去について語るようになる
そうです。確かに身に覚えがあります。
だったら、「未来について語れればいいじゃん」ということで、「昔はこうだった」を禁句にしてます。「
いつかはこうしたい」「
これからはこうする」を語るわけです。
もちろん、振返りと改善の枕詞として過去を語ることは必要ですけど。
■若いアタマでいるために
いかがでしたでしょうか。
本来ならひとつづつを別記事にしてお届けするのですが、今回は一気に書いてみました。
ひとつづつはすごく小さなことですが、これを10年続ければ、あなたのアタマは、10年前の柔軟性を残したまま、経験値を積んだ会社最強のアイディアマンになっているかもしれません。
保証が出来るわけではありませんが。
■参考図書
◆アマゾンで見る
カーネル・サンダースの教え 人生は何度でも勝負できる!◆楽天で見る
◆このテーマのおすすめ図書
■関連する記事
個人的な趣味ですが、けっこう歯ごたえのある食べ物が好きです。まぁ、だれかに言われたからそうしているわけではなくて、単に好きというだけですが、スルメやタコ、ジャーキー、かんぴょう、レンコン、餅といったもの。そのおかげでなのか知らないですが、過去歯医者にかかったのは中学生のときに一度あっただけで、それ以外はまったくなし。歯だけは健康優良児です。この「物をよく噛む」という習慣は、歯にいいだけではなく、記憶力にも影響しているというのが、..
過去記事で何度か書いてますが、私は自宅で4台、会社で3台のPCで運用してます。まあ、それぞれに役割はあるのですが、基本メインマシンは自宅用1台、会社用1台。あとは、バックアップマシンだったり、一定時間ごとに何かの処理をするか、ネット上のファイルをやり取りするためのマシンです。ただ、この状況で全部にモニタを付けるわけにも行きません。そんなに机は広くないですし、モニタの電源も必要になりますので。そうなると、モニタを繋がずに、その PC が操作できないと困るわけですが、そこ..
この記事は比較的若い人を対象にしていますので、あまり加齢ということについて触れてきませんでしたが、40台、50台になっても、アイディアや柔軟性というものは必要です(というか、逆にそのくらいの歳になって硬直すれば昇進は止まります)。精神年齢と肉体年齢と実年齢はそれぞれ別者です。実年齢はコントロール出来ないけど、精神年齢や肉体年齢はトレーニングでコントロールできるようになります。若い頃からアタマの柔軟性をトレーニングしていない人はやっぱりある程度の経験を積むと、「過去の経..
英語の勉強も兼ねて、休憩時などには英語のニュースを読むようにしてます。Weblio ポップアップ英和辞典ただし、それほど英語力(というか語彙力)があるわけではないので、「ナンノコッチャ?」みたいな場合も少なくありません。本日のネタは、こういう英語サイトを読んでいる時に、知らない単語に出くわした時のちょっとしたお助け Chrome 用アプリ。Weblioポップアップ英和辞典これは、知らない単語をオンラインで辞書検索してくれるソフトです。私が選ぶものなので、当然無料。..
仕事は、大抵の場合、誰かから指示されて、その結果をまた誰かに渡すことで成り立ってます。指示するときや、指示を受けた時にキーポイントになるのは、QQCDR だそうです。仕事の五要素QQCDR私は「QQCDR」という仕事の五要素というやり方を頻繁に使います。それは、Quality(クオリティ・質)Quantity(クオンティティ・量)Cost(コスト)Deadline(..
以前、英語文化圏の人とコミュニケーションするようになって、結構困るのが語順が違うというところ。返り読み日本人の読みかたでおもしろいのは、同じところを住復するくせである。漢文は返り点をつけて読む。学而時習之。不亦説乎。 有朋自遠方来、不亦楽乎学びて時に之を習う、亦説しからずや。朋有り、遠方より来る。亦楽しからずや上がうたり下がったりして読む。読みかたとしては異常..
トレーニングをしていますか?あなたの仕事における基礎能力は何かを考えたことがあるでしょうか。たとえば、PCを操作する仕事であればキーボードの入力の早さ、プレゼンをするのであれば声の出し方、生産ラインで組み立てをするのであれば、手先の動かし方などです。これらはすごく基礎的なことですが、これができないと話にならないものです。自分が知っている範囲で言うと、驚くほどこういった訓練をしていない人が多いです。私は基本ソフトの開発部隊を率いてますので、そのメンバーはPCのキーボー..
何かの本を探した時に、なにか参考にしているものはありますか?私はよく要約サイトや、本の紹介メルマガを参考にしています。しかしある特定の何かを知りたいときには、こういったサイトでヒットすればそれを参考にしますが、詳細な情報はヒットしないことが少なくありません。こういう時に役に立つのがネット書店(アマゾンや楽天、グーグルブックス)など。ある特定の本を探すと、「売れている順」「新しい順」などいろいろなフィルタが書けられます。また特定のキーワードにヒットする本を見つけてくれ、..
この記事は比較的若い人を対象にしていますので、あまり加齢ということについて触れてきませんでしたが、40台、50台になっても、アイディアや柔軟性というものは必要です(というか、逆にそのくらいの歳になって硬直すれば昇進は止まります)。精神年齢と肉体年齢と実年齢はそれぞれ別者です。実年齢はコントロール出来ないけど、精神年齢や肉体年齢はトレーニングでコントロールできるようになります。若い頃からアタマの柔軟性をトレーニングしていない人はやっぱりある程度の経験を積むと、「過去の経..
私は毎日の日誌に、最低1件、論文を書くことにしてます。ミニ論文まぁ、論文といっても、大学の卒論みたいにしっかりしたものではありません。ほんの5分ほど出かける程度の量です。なので、「ミニ論文」と呼んでます。大体の場合は・お昼休み・就業時間間近のいずれかで書いてます。テーマは、その時にちょっと気になった言葉。たとえばある日の日誌には効率と能率これってどう違うかわかる?辞書によると「能率」は〜〜〜〜〜〜〜〜〜で、効..
給料って何によって決まってるかご存知でしょうか?あなたの上げた成果でしょうか?多くのサラリーマンの方であれば、恐らくご存知ですよね。成果では給料は決まりませんあなたが営業マンだとして、年間10億の売上を出したからといって、給料が1億になるわけではありません。多くの会社のばあい勤続年数比例給与+等級給与+業績連動給与+各種手当でおおよそ決まっているのではないでしょうか。あなたの能力に応じた部分というのは、「等級給与」の部分で、能力が高いと評価されれば、社員等級が上..
■同じテーマの記事
今日は特に、一般職で昇進したいと思っている方、中途採用面接に臨もうと思っている方に読んで欲しい内容。管理職になると、部下を評価することはもちろんやりますが、他の部署の人の昇進の可否を決定する面接をすることがあります。昇進面接私の会社では、部下を昇進・昇級させるのには3段階あります。・直属上司が昇進の推薦をすること・部門長が昇進の推薦を承認すること・人事部および別部門の責任者がその人物がその急にふさわしいかどうかを判断することです。一般職は総合職とオフィス職に分..