2021年12月07日

プレゼンの3つの必須要素のなかで最も欠けているものは


プレゼンなどでプレゼンの目的を明確にすることは、プレゼンをする第1歩なのですが、それでも全く説得力のない場合が少なくありません。当然社内の場合は、「彼がこういっているのだから」とかいう人間関係で受け入れてもらえる場合も少なくありませんが、それはプレゼンや交渉のすすめ方がうまくなったと勘違いしてはいけません。
続きを読む
posted by 管理人 at 17:05| Comment(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

情報が聞きたければ話してはいけない


情報収集が上手い人がいます。

私の場合は、つい話しすぎて、あとで「あちゃ〜」と思う場合がよくあるのですが、とくにコンサルタントを名乗るような人は大抵、核心部分の質問にうまく持ってかれます。

ここには実はいろいろなテクニックがあるようです。

続きを読む
posted by 管理人 at 05:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

BATNAを用意してから交渉に臨む




交渉において、私が大切にしているものが、核心にいくためのストーリーとBATNAです。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

論理が飛躍すると理解不能になる


ときどき話していて、「どうしてそういう結論になるのか」理由がよくわからない発言をする人がいます。まあいつもではないにしろ、

 「何がどうしてそういう話になるんだ?」

と感じてしまうと、その後の話もさっぱり見えなくなります。

続きを読む
posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月22日

新しいシステムには一番協力してほしい人の名前を入れる




なにか新しいことがやりたい時に、ひとりでは出来ないので、協力者がほしいですね。

そういう時に、協力者を巻き込んでしまう秘策があります。


続きを読む
posted by 管理人 at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 交渉術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする