スマートフォン専用ページを表示
サラヒン 〜 サラリーマンの仕事のヒント
学歴なし、人脈なし、やる気なしのサイテーレベルのボンクラサラリーマンがそこそこ昇進できた超簡単な仕事術、交渉術、時間管理術、ビジネスハックや実際に役立ったビジネス書などを紹介します。
サラリーマンとして会社で成功するために必用なのはマインドではなく上司から高く評価される技術(スキル)。マインドは必要ありません。才能も不要です。
ちょっとだけ努力して、ちょっとしたコツを身につけるだけで、あなたの成績は格段に向上します。
このブログの記事の理論・理屈編として、
シゴトコンパス〜サラリーマンの仕事の羅針盤
というブログ記事も運営してます。もう少し抽象化した概念や考え方をご紹介しています。ご訪問をお待ちしてます。
管理人にメールをくださるときは下記のリンクからお願いします。
管理人にメール
*このブログはリンクフリーですがリンクしたら一報いただけると嬉しいです
*このブログのすべての記事は、現在務めている会社の所見とは無関係な個人的見解です。
カテゴリ
面接技術
(65)
心理技術
(61)
ビジネス書
(158)
ハック
(149)
時間術
(118)
会議術
(32)
仕事術
(250)
メモ術・ノート術
(61)
発想法・アイディア術
(62)
交渉術
(80)
ヒント
(225)
ビジネスマインド
(23)
マネジメント
(4)
買い物リスト
(13)
効率化グッズ
(9)
日記
(24)
知的生産術
(4)
アンドロイドアプリ
(4)
PCアプリ
(216)
スマホ・タブレット
(4)
検索
――
仕事の基本ルール
――
タスクマネジメント
集中力を上げる
効率化の技術
心理技術・心理学
効率化の基礎技術
ノート術・メモ技術・手帳術
会議・交渉術
最近の記事
(09/13)
パソコン・スマホ・クラウド,パソコン・スマホをクラウドで連動させて業務を効率化する97の方法
(09/08)
gRIDs〜倍速ローマ字入力のアイディアの基本思想
(08/29)
良い遅刻と悪い遅刻
(08/20)
マネージャーの大切なスキル:転送速度
(08/19)
仕事の生産性を上げる技術〜時間管理編〜目次
(08/19)
ウインドウ操作にじゃまにならないバッチファイル
(08/14)
目覚まし時計をやめてタイマー機能付き蛍光灯を買う
(02/07)
失敗したときにするべきこと
(02/06)
緊急度分離低減法
(01/24)
自己フィードバックの仕組み
タグクラウド
Windows
ノート
メモ
メール
上司
最近のコメント
失敗したときにするべきこと
by 言霊 (08/11)
失敗したときにするべきこと
by (04/13)
読み書き可のファイルを読み取り専用で開く方法
by 管理人 (12/04)
読み書き可のファイルを読み取り専用で開く方法
by 名無し (12/03)
締切は打ち合せ日程で決まる
by カミヤ (08/09)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
リンク集
物欲全開!
サラリーマン・ハック
★このブログのメルマガを申し込む【まぐまぐ!】
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ ヒント
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2021年09月13日
エッセンスを抜き出す
先月でも先週でも構いません。
なにかうまく行ったことを1つだけ思い出してください。
・上司に進捗状況を報告したら、褒められた
・会議でたくさん発言できた
・契約がとれた
・設計書のデザインレビューで指摘件数がゼロだった
なんでも。
続きを読む
ラベル:
エッセンス
コツ
振り返り
エッセンス振り返り
posted by 管理人 at 04:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヒント
|
|
2021年08月30日
「自分も賛成です」で終わらせない
「この人、できる」と思わせるコツのひとつに、「知識があると思わせる」「鋭い指摘をする」という方法があります。
これに使う知識や見識は別記事で時々書いているように、読書や上司の視点で考えるなどのトレーニングで身についていきますが、どんなにトレーニングをしようとそれを使わなければあるかどうかはわからないんですね。使わなければ、「無能だ」と思われてしまいます。
続きを読む
ラベル:
影響力
コメント
攻撃力
賛成
指摘点
賛成指摘点
賛成指摘点攻撃力
posted by 管理人 at 04:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヒント
|
|
仕事大好き
■仕事が好きですか?
あなたは、今の仕事が好きでしょうか?
「仕事が好きです」と答えられる人はあまりいないかもしれませんね。
あまり真正面から聞かれることは少ないとは思いますが、もし聞かれたら「まぁまぁ」とか「いや、あんまり」とか否定的に、曖昧に答える場合が多いのではないでしょうか。
かく言う私も、「仕事だから好きも嫌いもないじゃん」という言い方を良くしてました。
ま、確かに実際つまらないとおもっている人もいるかと思いますが、日本人的に「
控え目に表現する
」という言い回しをする場合もあるかもしれません。
転機になったのは、子供がある程度大きくなって、「お父さん、お仕事好き?」「どうして毎日お仕事に行くの?」「お母さんとどうして結婚したの?」などと親の仕事や社会関係、人間関係を聞きたがった時期ですね。
続きを読む
ラベル:
仕事
前向き
posted by 管理人 at 04:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヒント
|
|
2021年08月23日
マルチタスク
時間術で、「マルチタスクにやるといい」という説と、「シングルタスクこそが最も効率的」という説の2つがあります。
これは何を意味しているんでしょうか?
おそらくですが、時間の概念が違うような気がします。
続きを読む
ラベル:
マルチタスク
シングルタスク
posted by 管理人 at 04:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヒント
|
|
2021年08月02日
捨てるって気持ちいい
Amazon.co.jp ウィジェット
過去記事で、整理整頓については何度か書いていますし、仕事のポイントを書いた記事や書籍でも重要だと書かれています。
本日ご紹介する『
めんどくさがりでもうまくいく時間術
』でも書かれていますが、すごくわかり易い文章だったのでちょっとご紹介。
続きを読む
ラベル:
整理整頓
整理
捨てる
快感
トレイ
面倒くさがりでもうまくいく時間術
めんどくさがりでもうまくいく時間術
posted by 管理人 at 04:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヒント
|
|
<<
1
2
3
4
5
..
>>
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。