2019年12月03日

不安・心配を軽減する方法


頑張って仕事をしていれば、徐々に給料が上がり、だんだん生活が豊かになる、、、という時代があったそうな。
それはもう昔のことになってしまったのかもしれませんが、「頑張って仕事をする」というのはそれなりに精神安定には必要な事かもしれません。

というのも、大抵の人は一度に2つのことを考えられないので、将来への不安や心配事みたいなものも、別のことが頭の中を締めているときには忘れているからです。
続きを読む


posted by 管理人 at 22:13| Comment(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月18日

ダラダラ癖から抜け出すための10の法則:能力以上の成果を出す目標の建て方

★〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

●「能力以上の成果」を引き出す「目標の立て方」
「よい目標」を設定するというのは、簡単なことではない。「よい目標」とは、やる気を起こさせると同時に、その行動の方向づけをしてくれる。

そういう目標を設定するためには、次のような条件が守られなければならない。

◇自分自身の目標であること。
自分のために設定した目標なら、やり遂げる可能性は大きい。上司や友人、仕事仲間から押しつけられた目標ではダメだということではないが、自分で考え、自分で決定をくだす場合には、大いにやる気も高まるはずである。

したがって、与えられた目標であっても、できる限りそれを自分のものとすることである
続きを読む
posted by 管理人 at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月30日

圧倒されそうな相手の前では、意識的にゆっくりした動作をとろう


普段接触回数が少ない人と話すときには誰しも緊張します。上司ならまだしも、上司の上司、さらに上の役員とか。

社長や役員がずらりと並んだ場で発表しようとしたり、大勢の前でなにかの話をしないといけない、みたいなシチュエーションでは、平常心で話ができるようになるなんてのは、きっと神経が鉄骨でできてないとムリかも。

だからといって、冷や汗を流しながら黙って立ってましたでは仕事になりません。なんとかしなければ…
続きを読む
posted by 管理人 at 08:20| Comment(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

相手を驚かせる褒め言葉を使う


「ありがとう」

感謝を伝える言葉というのは、コミュニケーションを円滑にするだけでなく、相手に「この人の頼みなら聴いてやろう」みたいな相手を積極的にこちら側に取り込む力があります。

ただし、いつも「ありがとう」と言っていると、だんだん効果は薄くなります。これも心理現象のひとつとして説明はできるのですが(限界効用逓減で調べてみてください)、そういう事が起こりにくい、ちょっとした方法をご紹介します
続きを読む
posted by 管理人 at 09:31| Comment(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

筋トレはメンタルバロメータ


一度メンタルをやられると、もうそういうことがないようにかなり防衛的になります。ちょっと忙しいなと思ったら仕事量をセーブしたり、「それはできません」ってはっきり断るようになったり。ただ、気分の波とメンタルの状況ハンダっていうのは正しく見ようとすると結構難しいものです。

「メンタル障害に注意しましょう」的なことは多くの会社では注意していることではあると思いますが、一般に会社が見ているのは、残業時間。でも残業時間が多いか少ないかで単純に測定できるものではありません。
続きを読む
posted by 管理人 at 09:30| Comment(0) | 心理技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする