2021年01月04日

原因を探さない





なにかにチャレンジをすれば、その目標自体を達成できたとしても、そこにはいろいろな反省点も出てくると思います。

個人的にやったことなら別なのですが、チームでチャレンジすると、問題が発生した時に、「なぜ、こういうことになったんだ?」という質問をつい、したくなります。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

2分間でやる





恐らくGTDはご存じの方も多いと思います。あなたは実践してますでしょうか?
もしすべてを実践していないとしても、一つだけ絶対にやった方がいいポイントをご紹介しようと思います。

それは

  2分間ルール

(と私が勝手に命名しているだけですが)です。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

定位置を決める





過去記事でも何度か触れてますが、私は整理・整頓という作業は嫌いです。
しかしながら、何かの探しものをして時間を費やしたり、何かの作業を始めるときに前の作業で広げたものを片付けるというのはのはもっと嫌いです。

同好の方におススメなのが次の2つ

 ・片っ端から捨てる
 ・定位置を決める


続きを読む
posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

叱られ方7則





■叱られ方の上手・下手


仕事だけではなく、叱られた経験のない人は居ないでしょう。

特に仕事上で何か問題があって、上司から厳しく叱られると言うのは、若い人にかぎらず、自分の成長のチャンスがやってきたと捉えるようにしてます。

ただ、過去に自分が叱ったり、叱られたりした時に、上手な人(うまく受け止めて、自分の糧に出来る人)と、下手な人(叱った側、叱られたがわ双方にしこりを残すひと)がいることに気が付きました。

私が勝手に叱られ方7則と呼んでいる、正しい叱られ方を紹介します。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

難易度の高い仕事をしない





時間をうまく使うためには、「次の行動」を考える事ができるかどうかにかかっています。

よくビジネス書で、「難易度の高い仕事にまず取り組め」的な事が書いてありますが、私の経験からすると

 難易度の高い仕事に取り組むのは無駄
 
です。

難易度が高いということは、それだけゴールに行き着くまでに大変なわけで、簡単には成果に結びつきません。
成果や結果がすぐに出ないと、飽きてしまったり、挫けてしまったりします。少なくとも私はそうみたいです。


続きを読む
posted by 管理人 at 04:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。