2019年09月16日

タスクの多重管理





■仕事は多次元


あなたは仕事の管理をどうやってやっているでしょうか?

GTD(Getting Things Done)などの「仕事」や「やるべきこと」の管理ルールはあるものの、実際にタスクを作ってみると「管理するのはは難しい」と感じてました。

ちょっと用語が難しいので、以下、GTDの規則に従って

  複数の活動をまとめたもの = プロジェクト
  1回の作業で終わるもの  = タスク

と呼ぶことにします。

例えば、


続きを読む
posted by 管理人 at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やる気貯金





■やる気?


仕事をしていて、どうしてもやる気が出ない時がありますよね。
私は1週間に1日はそうですが…。

そんな時どうします?
私は何もしません

  やる気が無いものはどうしようもない。
  集中力のないときにやってもどうしようもない。

とさっさと諦めてしまいます。

ただ、やる気になってくる方法はあります。これは以前の記事で何度か紹介してますが、簡単に言うと


続きを読む
posted by 管理人 at 04:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

特別な日を作る





実は、毎月1回は強制年休の日を作ってます。
別になにか特別な用事があるわけではないですが、スケジューラには、毎月何処かに

   今日はお休み

と書いてあって、スケジュールが完全に予約されちゃってます。

大体会社に勤めていれば、年間15〜30日の年休(有給休暇)がもらえます。
でも、多くの人は、消化しきれないのではないでしょうか。

わたしも、大分余らせるクチですが、最低でも年間12日は消費しようと、毎月強制的にお休みの日を作ってます。



続きを読む
ラベル:特別な日 予約
posted by 管理人 at 04:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月12日

長期課題マット





もうすぐ10月ですね。
仕事の年度区切りで言うと、1年の半分です。

上期・下期で分かれている人は、上期の実績面談が迫っているというばあいも多いと思います。
ちなみにウチの会社でも、上期実績面談の季節がやって来ました。

計画通り進んでいる人やら、目の前の問題ばかりに気を取られていてまったく進んでない人やら、いろいろ。

長期課題というのは、つい後に回されがちですが(結果が出るのが遅いので)、これが社員の評価の基本です。
本日は、長期課題を忘れないようにするヒント。


続きを読む
posted by 管理人 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月15日

整理をしない整理の方法





仕事の効率化の基本は

 整理・整頓

です。

私は基本的にこれができていない人で仕事が出来るという人を見たことがありません。
逆に言うと、整理・整頓ができてない人に対して

 仕事が出来る奴とは認めない

というだけなのかもしれませんが。


続きを読む
posted by 管理人 at 10:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ハック:仕事術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする