2022年09月10日

ローマ字入力を倍速で入力する方法〜gRIDs〜

ローマ字入力がもっと早くできるようにならないか。
別記事で紹介したように、ほぼ毎日ローマ字タイピングの練習をしています。でも最近ちょっと頭打ち気味。

そこでちょっと姑息な手を考えました。タイプ速度が上がらないなら、タイプ数を減らせば結果的に入力速度は上がることになる!
そのヒントをくれたのが、以下のページ


AZIKと言うそうですが、これがなかなかキーの配置が覚えられない。結局、あまり効率は上がらないままでした。アイディアはとても良いので、もっとわかりやすく、パターンが定型的な方法でローマ字のキーテーブルを作り直してしまいました。
名付けて、gRiDs。Google日本語入力専用なので、

    Google Roman Input Double Speed

で、略して gRIDs。 大文字小文字は適当(^^;。
続きを読む
posted by 管理人 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | PCアプリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月18日

締切は打ち合せ日程で決まる



よくスケジュール管理や時間管理の技術として、「マイ締め切り」というものが推奨されています。
たとえば、3月30日が本当の締め切りだとしても、自分で3月28日を締め切りとして管理するようにすると、多少の変動があっても本当の締め切りには間に合う、というようなものです。私も「それなら」と思ってやってみたのですが、それで3月28日、いわゆる「マイ締め切り」通りに出来上がったことはなく、やっぱり、3月30日になって、慌てて資料を作るようなことを繰り返しました。
続きを読む
posted by 管理人 at 17:11| Comment(3) | TrackBack(0) | 時間術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月17日

仕事のヒントの原理原則を知りたいかたのために


このブログで紹介している仕事の生産性を上げる技術で、ブログではかけなかった、根本的な生産性を挙げるための考え方やその原理・原則が書籍化されました。

このブログを訪問してくださった方はそうした技術に興味顔ありだと思います。Amazon の Kindle Unlimited で無料で読むことができます。アマゾンでは、Kindle Unlimited の無料キャンペーンをときどきやっているので、そのときにでもぜひ参加して読んでみてください。
続きを読む
posted by 管理人 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月16日

ニュースに反論してチーム内の影響力を高める方法



「考える」ということは非常に抽象的なことがらで、よく「ちゃんと考えろ!」と上司からお叱りを受けることはありますが、どうなっていたらちゃんと考えたといえるのかについてその上司に上司に質問したらちゃんと指導してくれるのかは大いに疑問なところです。

続きを読む
posted by 管理人 at 17:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 発想法・アイディア術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月14日

選択するのは「正しいか」ではなく、「楽しいか」


仕事だけでなく、人生そのものに言えるかもしれません。それは、「選択の連続」であるということ。
選択しなければならないときというのは次々とやってきます。「これから会社に行くか」「この問題はこの方法で解決できるか」「この業者と契約すべきか否か」。

「これが正解」というものは学生のテストにはありますが、それ以外では「本当にそれが正解だったのか」と考えても詮無いことです。
続きを読む
posted by 管理人 at 15:26| Comment(0) | 発想法・アイディア術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする